2011年02月26日
今ごろ…
今ごろ、何を…と思われるかもしれませんね。。。
ブログが止まってます
でも、別の場所でちょこっと書いてます
↓
niccoのスタッフブログ

もうひとつ、こっちでもちょっと書いてます。(部活っていう設定なんです)
↓
ニコカレッジ

なぜかと言うと…
仕事に遊びに(?)忙しいスタッフ達は、なかなかブログが続かない
↓
niccoブログのトップが動かない
という良くない図ができてしまいまして
それなら、みんなで集まれば誰か書くだろう
という安易な考えで、まとめてしまえ!となったワケです。
まあ、リニューアルもあったからなんですが
でも、「みんな」になったら余計に止まってる
う〜ん、仕事減ってるはずなんだけどなあ。。。
頭の中まで不景気になっちゃってヤバいかも
そろそろ頑張って
また書き始めようかな
ブログが止まってます

でも、別の場所でちょこっと書いてます

↓
niccoのスタッフブログ

もうひとつ、こっちでもちょっと書いてます。(部活っていう設定なんです)
↓
ニコカレッジ

なぜかと言うと…
仕事に遊びに(?)忙しいスタッフ達は、なかなかブログが続かない
↓
niccoブログのトップが動かない

という良くない図ができてしまいまして
それなら、みんなで集まれば誰か書くだろう

という安易な考えで、まとめてしまえ!となったワケです。
まあ、リニューアルもあったからなんですが

でも、「みんな」になったら余計に止まってる

う〜ん、仕事減ってるはずなんだけどなあ。。。
頭の中まで不景気になっちゃってヤバいかも

そろそろ頑張って
また書き始めようかな

2010年11月11日
うずらずらずら

とれたてほやほやのうずらのたまご
義母のお友達が日曜日の夜に突然
たくさんのたまごを持ってきてくれました〜(≧∇≦)
なんでも、ご兄弟がうずらを飼育していて、販売できないキズものなどをもらってくるんだそう。
1つ1つがいろんな色や模様で、見ていて楽しい!
昨日、早速おいしくいただきました(*^o^*)
まだ残ってるから、どうやって食べようかな〜。
水玉もようみたいな目玉焼きも可愛いかも♪
2010年11月09日
2010年09月28日
ジャケ買い&タイトル買い

タイトルも力がある(>Σ<)
一目でやられました。
漢字変換すると
娑婆気。
俗世間における名誉、利得などのさまざまな欲望にとらわれる心
と言う意味だと冒頭部分に書き添えてあります。
うーん
日々、とらわれっぱなしな私にぴったり?
2001年日本ファンタジーノベル大賞優秀賞に輝いた、といううたい文句にも惹かれてしまったあたり、かなりとらわれてるかも(^_^;)
ま、とにかく!
妖怪とか、妖精とか、物の怪とか、好きなんだからしょうがない。
だけど、好きじゃない人もこの本を読んだら好きになっちゃっうかも!
もう可愛いのなんのって(≧∇≦)
膝の上で頭をなでられて気持ち良さそうにしてるちっちゃな子鬼なんて !
ウチにもいてほしい(≧ε≦)
って言いたくなること請け合いです!
話の舞台は江戸の町ですが、昔っぽさはなく、新しささえ感じる不思議な世界。
続編が色々あるらしいのでしばらく秋の夜長は妖怪三昧となりそうです。
妖怪のことは、妖(あやかし)と書いてあり、そんな言葉もなんだか素敵で気になります。
宮崎駿のアリエッティや、もののけ姫、トトロも少し似てるかな。
そう考えると、妖精と物の怪(もののけ)って意外に近い感じがします。
それにしても、主人公の若だんなの欲のなさやお人好しすぎるくらいの優しさは本当に魅力たっぷり。
妖たちと繰り広げる捕り物帖は変わってるけれど、面白すぎて、寝不足のこの頃です( ̄○ ̄;)
2010年09月15日
西では有名なんだって


私は知らなかったけど関西では有名なお菓子らしい。
神戸在住の知人が
めちゃめちゃ美味しいよ〜と言ってました。
で、昨年京都に行った時に、京都祇園バージョンの抹茶ティラミスチョコを見つけて、買ってみました!
そしたら
確かに(≧∇≦)
めちゃめちゃ美味しい〜!!
ナッツ入りのチョコってそんなに好んで食べないんだけど、これは違った!
クセになって食べずにいられない〜(⌒〜⌒)ほど!
それにしても
なぜ呼吸?
袋の裏に、なんとなくのこじつけ文句があったような気がするけど忘れちゃいました。
でも味はよお〜く記憶してます!
また食べたいよ〜(-^〇^-)
2010年09月05日
よなよな飲みたい


名前と絵柄に惹かれて衝動買い!
よなよなエール
これ、モンドセレクションなど色々な賞をとってるんだそう。
ちょっと黒ビールのような香ばしさがあって、少しの酸味と甘さが混じり合った不思議な味!
しかも香りがフルーティー!
あんまりビール好きじゃないんだけど、こういう風味のあるビールってたまに飲みたくなるんですよね♪
2010年08月27日
驚きのマッチング!
これ、なあ〜んだ!

ジャジャーン!
温泉たまごソフトクリーム〜♪
ソフトクリームの真ん中にでん!と乗っかっているのは
間違いなく、温泉たまご!
そして、上にはとろーり甘辛のタレ。
ええ〜
と思った方、実はこれ、ここ山代温泉の名物と言われる程の美味!
実は、GWに山中温泉の漆器祭りへでかける途中
近くを通った時に地元の友人がこれを思い出して、
突然「食べたい!」と言うので寄ってみたんです。
半信半疑でみんなで買って食べたら、もう!
美味しいのなんのって


石川県の山代温泉の名物として、もともと有名な温泉たまご。
濃厚な黄身が最高で、源泉に8時間浸けて作っただけあってひとあじ違うんです。
それをこ〜んな風にアレンジしちゃうなんて!
栄養満点でおなかも大満足です。

その、もともとの温泉たまごも美味しかったですよ〜!
けっこう日持ちがするのでお土産に買いました。
秋になったら温泉に行って、味わってみては

ジャジャーン!
温泉たまごソフトクリーム〜♪

ソフトクリームの真ん中にでん!と乗っかっているのは
間違いなく、温泉たまご!
そして、上にはとろーり甘辛のタレ。
ええ〜

と思った方、実はこれ、ここ山代温泉の名物と言われる程の美味!
実は、GWに山中温泉の漆器祭りへでかける途中
近くを通った時に地元の友人がこれを思い出して、
突然「食べたい!」と言うので寄ってみたんです。
半信半疑でみんなで買って食べたら、もう!
美味しいのなんのって



石川県の山代温泉の名物として、もともと有名な温泉たまご。
濃厚な黄身が最高で、源泉に8時間浸けて作っただけあってひとあじ違うんです。
それをこ〜んな風にアレンジしちゃうなんて!
栄養満点でおなかも大満足です。

その、もともとの温泉たまごも美味しかったですよ〜!
けっこう日持ちがするのでお土産に買いました。
秋になったら温泉に行って、味わってみては

2010年08月07日
ゼロだそーだ

しかも、ウォーターとソーダ両方でてますね。
いや、ウォーターはライトだったかな…(^。^;)
小さい頃からお馴染みのカルピス。
茶色のビンと青い水玉模様がトレードマークでしたね。
夏はいっつも冷蔵庫にあった気がします。弟妹3人で作って飲んでたのを思い出します。
夏休みって感じ!
ビン入りは見ることが少なくなりましたが、懐かしい味は健在ですね〜。
時々飲みたくなるんですよね♪
2010年07月30日
やめられないのです

夜中に軽く夕飯を食べて、寝るはずが…
見つけてしまった!
賞味期限が切れたばかりのスイーツを(^_^;)
北海道のお土産
あのロイズのマカロン!
カロリー高いんだろーなー…
でも、もう止まらない。
ついつい食べちゃいました。
あ〜幸せ(⌒〜⌒)
仕事の疲れも吹き飛ぶな〜♪
こうしてまた順調に、オナカまわりがふっくらと、ふんわりと育ってゆくのですね〜。
(┳◇┳)
そしてふと開けた冷凍庫には
ハーゲンダッツの期間限定商品が4つも買い足されている…
あぁ、好みをよくご存知のダンナに感謝します…。
ホント
やめられそうにない!
2010年07月23日
ん? マジンガーZ!


最近は金沢までしか行ってなかったから久しぶりに足を延ばして輪島まで!
断崖絶壁の景勝地を眺めた後、
漆芸美術館で伝統的な美にこころを潤し
駐車場に戻ったところで、懐かしい画像を発見o(`▽´)o
マジンガーZじゃないですか!
永井豪って輪島市生まれなんだ〜。
しかも、記念館なんてできちゃって!
懐かしいなあ〜。
キューティーハニーにデビルマン
マジンガーZも好きだったっけ。
それにしても…
永井豪記念館も含め、街が15〜6年前とずいぶん変わった感じ。
あ、3年前の地震で建物が壊れたんだ!
輪島塗りのお店で話を聞いたら、地震もあったし、区画整理もしたから、だそう。
海沿いの古い家屋はかなりダメージを受けたんだとか。
そういえば、断崖絶壁の一部は復旧作業が終わっていなくて危険だから、立ち入り禁止になってたっけ。
静岡も大地震もうすぐくるって言ってて
なかなか来ないですよね〜。
でも実際に被害のあった場所を見ると改めてコワくなりました(・_・;)
死ぬまで来ないことを祈ろうっと。
2010年07月20日
可愛すぎて困る

6月の終わりに、ダンナの実家に新しい家族が増えました。
ボランティアで里親探しをしている会で出会い、
義父と義母の家で一緒に暮らすように。
ちょうど実家の近くに住んでいる方が保護していた子で、
とっても整ったカオの男の子。
少し前に捨てられていたところを助けて世話をしていたんだそう。
名前は『もんた』

額の模様が『M』みたい。。。と言ったら、そこからふたりで考えたようです。
でも、色々な呼び方をしていて、
義父は『もんち』
義母は時々『ちょび』(以前飼っていた猫の名前)
なんて呼んでいます。
さて、なにで落ち着くんだろ


好奇心旺盛で、いろんなものに興味津々!

ワタシのバッグも、ごそごそと頭をつっこんでなにやら偵察中。
そんなに鳴かなくて、鳴いても声が小さいから男の子って感じじゃなく
ツメもたてなくて、すっごく良い子です。
ちょっとおっとりしてるのかな。
2〜3ヶ月くらいで、今がカワイイさかり

義父&義母、そしてダンナもワタシももうメロメロ

猫っカワイガリしてマス

でも、1週間目の日曜日、ねこじゃらしを買っていって
遊んであげたら、よっぽど楽しかったらしく
ひきつけをおこして倒れるまで遊んでました

足がつったように横になって、悲しそうに鳴くので
4人でオロオロしちゃいましたよ。
「え?何?どうしたの?どっか痛いの?」って声かけてたら
数分後には何事もなかったように起き上がり、また遊んでました

おいおい

びっくりさせないでよー。
長生きして、少しでも長く一緒にいられるといいな。
2010年07月19日
テーマカラー

ですが、京都は観光都市だけあって、色々美しくまとめてありますよね〜。
そして、石川県も、金沢などは小京都と言われるだけあって、なかなか美しい街です。
黒い壁や、焦げ茶色の標識をはじめ、
駐車場の機械やポールだって
こんなにシック(-^〇^-)
ガードレールや電信柱ももちろん焦げ茶!
静岡県も、お茶が有名なんだから
深緑色とかで統一したらいいのに。
茶畑だってもっと美しく見えると思うんです。
静岡カラー
緑にならないかな〜。
2010年07月19日
危険な犬!?

金沢の観光名所、東茶屋街。
裏通りには、こんな危険な光景が(°□°;)
おいおい、こんな塀の上にのせるモノじゃないでしよう。
落ちたら危険だよ〜(・_・;)


ここは雰囲気が好きで何度も来たけど、今回初めて見た!
できたら地震がくる前に犬を下ろしてあげてほしいですね〜(^_^;)
2010年07月02日
半夏生

はんげしょう
と読みますが、意味はと言うと
夏至から数えて11日目
この頃に半夏という毒草が生ずるということからなんだとか。
田植えは今日までに済ませるそう。
そして、半夏雨という言葉もあって、この日の天気によって1年の豊作を占う風習もあるらしいです。
今日は雨降るんでしょうか…
こんな日本の美しい言葉、風流でいいですね。
『空の名前』
という本にはたくさんの美しい言葉が載っていて、時々開くと心があらわれるような気がします。
そんな発見で、今日がなんだか特別な1日に感じる…単純な私です。
2010年06月22日
新食感(゜▽、゜)☆



あまりに美味しそうだったので、気になりあちこち探してやっと見つけました!
その名も
『ふんわり名人』
と言うこのお菓子。
もち米でできている“おかき”なのに、口の中でフワッサクッととけるように軽い口どけ!
思っていた以上に美味しくて大満足(≧▽≦)
お餅で有名な、あの越後製菓が長年かかって開発したというだけあって、今までに食べたことがない口当たり!
きなこ大好きな私には、このたっぷりかかったきなこも、よくやったと言いたいほど見事!
ホント絶妙としか言いようがありません。
ちなみに、クールジャパンと言う番組は、日本に住む外国の方々が日本独自の文化や生活、商品を取材したり体験したりして、クール(カッコいい)かどうか判断をくだす、というもの。
これが意外にも私たち日本人も知らないことだったりするから面白いんですよ〜!
せんべいや餅が苦手と言う外国の方にもめちゃめちゃウマい!と大好評だったこのお菓子。
ぜひお試しあれ!
2010年06月16日
GWは金沢へ!(vol.2)
福井の越前海岸をドライブしながら、金沢へ。
(もう6月なのにまだGWの話。。。)
断崖絶壁の東尋坊の近くにある島にも寄り道しました。
その島、雄島は東尋坊の先、周囲約2キロの越前海岸でもっとも大きな島。
土地の人には昔から「神の島」とあがめられているのだそう

朱塗りの大橋をわたると、確かになんだか神聖な?雰囲気。
(もうじき橋の塗り替え作業が始まるとかで、しばらく渡れなくなるそう…確か夏から冬の間くらいだったかな)


海岸へ出ると、海食によるちょっと変わった岩など、東尋坊とはまた違う景色が楽しめます。

清水の沸く「瓜割の水」なんていうものも。
でも、よ〜く見ないと水が湧いているのが分かりませんので要注意
と、なが〜い道草をしながら、ようやく金沢付近までやってきました。
そして、ここでまたしても
アレに出会うのです

2年前、金沢の工事現場で見つけてからというもの
ずっと気になっていたもの。
その時の記事はこちら→
詳しい方からのコメントで、カエルの形の物は
その名もケロガードと判明!
動物シリーズでいろいろあるらしく、ゾウ、うさぎ、シカなどなど…
ケロちゃんにもバージョンが増えているとか…
詳しくはこちら→安全太郎さんのブログ
ご当地ものらしく、あちこちで出現しているようなんですが
ここ浜松ではまったく出会ったことがないんです。

今回また新種を発見!
りす?ねこ?なんでしょうね〜。
道中楽しみは増すばかりです。
まだ本題の金沢にはちょっと入ったばかりなのに。。。
つづく。。。。。。
(もう6月なのにまだGWの話。。。)
断崖絶壁の東尋坊の近くにある島にも寄り道しました。
その島、雄島は東尋坊の先、周囲約2キロの越前海岸でもっとも大きな島。
土地の人には昔から「神の島」とあがめられているのだそう


朱塗りの大橋をわたると、確かになんだか神聖な?雰囲気。
(もうじき橋の塗り替え作業が始まるとかで、しばらく渡れなくなるそう…確か夏から冬の間くらいだったかな)


海岸へ出ると、海食によるちょっと変わった岩など、東尋坊とはまた違う景色が楽しめます。

清水の沸く「瓜割の水」なんていうものも。
でも、よ〜く見ないと水が湧いているのが分かりませんので要注意

と、なが〜い道草をしながら、ようやく金沢付近までやってきました。
そして、ここでまたしても
アレに出会うのです


2年前、金沢の工事現場で見つけてからというもの
ずっと気になっていたもの。
その時の記事はこちら→
詳しい方からのコメントで、カエルの形の物は
その名もケロガードと判明!
動物シリーズでいろいろあるらしく、ゾウ、うさぎ、シカなどなど…
ケロちゃんにもバージョンが増えているとか…
詳しくはこちら→安全太郎さんのブログ
ご当地ものらしく、あちこちで出現しているようなんですが
ここ浜松ではまったく出会ったことがないんです。

今回また新種を発見!
りす?ねこ?なんでしょうね〜。
道中楽しみは増すばかりです。
まだ本題の金沢にはちょっと入ったばかりなのに。。。
つづく。。。。。。
2010年06月15日
お気に入りオイル


最近はオイルマッサージがお気に入りになってきました♪(*'-^)-☆
ずぼらな私でもカンタンにできるから、意外に続いてます!
手と爪には、イギリスのアロマセラピストが処方したというフランシス・マーフィーのマッサージオイルを。
これはアーモンド油とレモン油、ビャクダン油などが調合されたもので、レモンの皮の香りが癒されます。
あと、最近買い足したのがバラの花びらが入って見た目も可愛らしいヘアオイル(≧▽≦)
バラの香りって好きではなかったけど、これはほんのり甘く香るのがちょうどいいんです。ちなみにこのヘアオイルは美容院Paveさんで購入。
日本製で、ノンシリコン、無香料、無着色、防腐剤不使用で髪に優しいので安心して使えます。
髪にハリとコシがでるらしいですよ。そしてツヤもでるとか。
夏は紫外線で髪がパサつくので、ちょっと手入れが必要かな〜と思っていたところ。
お気に入りの香りで癒されるし一石二鳥ですね。
あとは続けるだけ…
ずぼらなクセが出ないといいんだけど(^o^;)
2010年06月08日
マジックアワー


マジックアワーと呼べるか分からないけど、この時間帯の空の色が好き
刻々と移り変わる時間のはざまの色
とでも言うしかない
それがなんとも言えない色で、いつ見ても飽きない
止まっていてついつい見惚れて、青信号に変わったのに気づかないでいることも
きれいな夕陽も素敵だけど、この空の色は別格
そういえば、このタイトルの映画も素敵だったっけ
深津絵里が悪女を演じていて、悪女なのに憎めない可愛さで
街並みも面白くてね
ノスタルジックな雰囲気なのに、クスッと笑える
日々のことも同じだなあ
なんて
疲れ気味だからか
妙に詩的気分満載の文になってきた
マジックだからかな?
2010年05月26日
今度はメキシコ


それは
世界のキッチンからのシリーズ(b^-゜)
美味しいのはもちろん、ちょっとした異国のエッセンスが入ってるのがいいんです。
前回の
とろとろ桃のフルーニュ
は大のお気に入りで、コンビニでもよく買います!
今度の新商品はメキシコのかほり(´∀`)
シンプルに夏らしく、ソルティ・ライムです。
岩塩がピリッときいていて少し刺激的!
熱い国ならではの素材の組み合わせらしい…
メキシコかあー
いいなあ~
なにしろ行ってみたい国の上位に入ってますから、なんでも興味がわいてしまいます。
メキシコにある太陽と月のピラミッド、いつか行ってみたい場所なんです。
そんな未来の旅に思いを馳せて味わうと、ますます美味しく感じるんですよね~♪
次の国が楽しみ!
2010年05月25日
カラッポのスーパー?

スーパーに寄ったら棚がカラッポ!
野菜や魚、生物がほとんどない〜(?_?)
どーして?
もしかして閉店?かと思ったら、店内変更のためとか。
残り少ない棚を見ると全部が半額o(^▽^)o
おおー(☆o☆)
こういう時って、ついつい余計なものとか、普段は手が伸びないようなお高い調味料を買っちゃうんですよね〜…
ちなみに保存のきくものは3割引!
でも買いたかったケチャップは売り切れ(T_T)
ショック!
それにしても売りつくしのスーパーの最終日って、あんまり出会ったことなかったから楽しかった〜♪
むかし閉店間際のコンビニは入ったことあるけど、買いたいものが全くなくて寒々してたっけ
それと比べるとこちらはイベント会場みたいな賑わいと熱気がありました。
で、このスーパーですが、浜松駅南の名鉄パレでした。
魚の種類が多くて刺身が美味しい&安いので時々買い物に行くんです。
さあて、どう変わるのかな〜。